
【機能説明】AIチェック機能
2025/3/10AIチェック機能の仕組みや設定方法について説明します。
AIチェック機能とは?
メッセージを受信したとき、AIが内容をチェックし、不適切な可能性があるものを自動で処理できる機能です。
「ワンクッション表示」「即時削除」など、受け取り方を自分で設定できます。
不適切メッセージの処理
AIが不適切と判断したメッセージの処理方法を選べます。
- ワンクッション表示:警告を表示し、「確認する」「読まずに削除」を選べる
- 即時削除:不適切と判断された時点で、自動的に削除
設定は「詳細設定 > 不適切メッセージの処理」から変更できます。
AIチェック内容
不適切と判断されるメッセージの基準は、「AIチェック内容」の設定によって異なります。
- デフォルト設定:利用規約違反、誹謗中傷、クリエイターの発信妨害、センシティブ表現を検出
- センシティブ表現を許可:センシティブな表現は許可し、利用規約違反・誹謗中傷・発信妨害のみを不適切と判断
設定は「詳細設定 > AIチェック内容」から変更できます。
AIチェックの対象となるメッセージ
AIが「不適切な可能性がある」と判断するのは、以下のようなメッセージです。
- 誹謗中傷
- クリエイターの発信を妨害する内容(例:「このテーマで発信するな」など)
- 犯罪や自傷行為を助長する表現
- 成人向けの表現(※許可する設定も可能)